すまいる Blog
2020.11.03
カテゴリ:夫婦問題
夫婦喧嘩はルールを守って!
こんにちは。
夫婦カウンセラーの北村です。
夫婦喧嘩について。
どんな夫婦でも夫婦喧嘩はありますよね。
つい感情的になって炎上し、後に引けなくなってしまったり。
夫婦喧嘩が悪いわけではありませんが、
度が過ぎると相手を深く傷つけてしまい、少しずつ心が離れていってしまいます。
また親の激しい喧嘩を子どもに見せることは、子どもの育成において大きな影響を及ぼします。
夫婦喧嘩が炎上してしまうと悩んでいる方は、
ダメージを最小限に早期解決するために、次のことに気をつけましょう。
◆相手の否定批判をしない
誰にでも、言ってはいけないボーダーラインがありますよね。
収入や親族のこと、人格、外見のコンプレックス等...
私が特に思うNGワードは、
『誰が食わせているんだ!』『結婚しなければよかった!』
などと、相手の存在を否定する言葉。
こういった言葉は、例えその場は仲直りをしても、相手の心に深く根付いてしまいます。
◆むし返しをしない
今ある問題を討論しているのに、
『あの時だって...』『あなただって...』
と過去のことや他の事例をむし返してしまう。
言いたくなるのはよく分かりますが、こうなってしまうと無限のループになり、
なかなか収集がつかなくなりますよね。
夫婦喧嘩で気をつけてほしいことは、
今現在の問題だけに絞って!
一度お二人で、夫婦喧嘩のルールを決めるのも良いと思います。
夫婦関係カウンセリング
すまいる相談室