すまいるBlog
2021.02.01
カテゴリ:夫婦問題
夫婦で喧嘩になりやすい、お金の話
こんにちは。
夫婦カウンセラーの北村です。
皆さん、家計の管理、どうされていますか?
家計を上手に管理して貯蓄していくために、
夫婦で話合いをしていくことは必要不可欠ですよね。
ですが、夫婦問題で必ずと言っていいほど出てくるのが、
''パートナーのお金の使い方"
"家計管理の仕方"
に対する不満です。
「限られた収入でやりくりしているのに、相手は好きなものを買っている」
「お金のかかる趣味をやめてほしい…」
「もっと家にお金を入れてほしい」
「妻が働きに出れくれない」
「そもそも配偶者の収入を教えてもらえない」
日頃のお金の不満が積み重なるほど、夫婦喧嘩が勃発しやすくなります。
金銭感覚や価値観は人によって違いますし、
どうしてもお金って感情が乗りやすいんですよね。
一番、夫婦関係が破たんに向かってしまうのは、
『俺が(私が)稼いでいるお金』という意識で、相手をおさえつけようとすること。
本来、世帯収入はどちらから入っていても、家族のお金です。
共働きで別会計にしている場合でも、
考え方は『夫婦の財布は一緒』という感覚を持っていた方が、夫婦関係はうまくいきやすくなります。
家計管理は、夫婦によってスタイルや考え方も違いますから、
一概にこうとは言えませんが、話合いは感情ではなく建設的に。
伝え方のポイントは、
具体的な収支金額と目標金額をきちんと出して、
見直しの必要性を共有できるよう、話してみましょう。